Dセットアップメニュー(操作ボタン・ダイヤル設定)
カメラの操作ボタンや操作ダイヤルに関する設定を変更できます。
MENU/OKボタンを押して、D(セットアップ)タブを選び、操作ボタン・ダイヤル設定を選びます。

フォーカスレバー設定
フォーカスレバーの設定を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| OFF(ロック) | 撮影中はフォーカスレバーは使用できません。 | 
| nボタンでON | フォーカスレバーの中央を押すとフォーカスエリア選択画面が表示され、フォーカスレバーでフォーカスエリアを選択できます。 | 
| ON | フォーカスレバーを動かすとフォーカスエリア選択画面が表示され、フォーカスレバーでフォーカスエリアを選択できます。 | 
クイックメニュー登録/編集
クイックメニューに表示するメニューを変更できます。
- 
セットアップメニューからD操作ボタン・ダイヤル設定 > クイックメニュー登録/編集を選びます。 クイックメニュー登録/編集画面が表示されます。 
- 
割り当てを変更するメニューを選び、MENU/OKボタンを押します。 割り当てられるメニューは次のとおりです。 A 画像サイズ A 画質モード V フィルムシミュレーション V モノクロ調整ab 
 (温・冷黒調)V グレイン・エフェクト V カラークローム・エフェクト V ダイナミックレンジ V Dレンジ優先 V ホワイトバランス V ハイライトトーン V シャドウトーン V カラー V シャープネス V ノイズリダクション V カスタム選択 A AFモード(動画AFモード) A AF-Cカスタム設定 A 顔検出/瞳AF設定 A MFアシスト A タッチパネルモード A セルフタイマー A シャッター方式 A フリッカー低減 A フラッシュ機能設定 A フラッシュ調光補正 A 動画モード A FULL HDハイスピード動画 A 内蔵/外部マイクレベル設定 A EVF/LCD明るさ A EVF/LCD鮮やかさ A なし V印はカスタム登録が可能なメニューです。 なしを選ぶと、クイックメニューの割り当てはなくなります。 カスタム選択を選ぶと、クイックメニューにはBASEと表示され、現在の設定を表しています。 
- 
割り当てるメニューを選び、MENU/OKボタンを押します。 クイックメニューにメニューが割り当てられます。 
クイックメニューの割り当ては、撮影画面でQボタンを長押ししても変更できます。
ファンクション(Fn)設定
ファンクションボタンに割り当てる機能を設定できます。
- 
セットアップメニューからD操作ボタン・ダイヤル設定 > ファンクション(Fn)設定を選びます。 
- 
割り当てを変更するファンクションボタンを選び、MENU/OKボタンを押します。 割り当て可能な機能は次のとおりです。 画像サイズ 画質モード RAW フィルムシミュレーション グレイン・エフェクト カラークローム・エフェクト ダイナミックレンジ Dレンジ優先 ホワイトバランス カスタム選択 フォーカスエリア選択 フォーカスチェック AFモード AF-Cカスタム設定 顔セレクトop 顔検出ON/OFF フォーカスリミッター ドライブ設定 スポーツファインダーモード プリ撮影sJ セルフタイマー シャッター方式 フリッカー低減 感度AUTO設定 ブレ防止モード ワイヤレス通信 フラッシュ機能設定 TTL-LOCK モデリング発光 FULL HDハイスピード撮影 ゼブラ設定 内蔵/外部マイクレベル設定 動画サイレント操作 被写界深度確認 マニュアル時モニター露出/WB反映 ナチュラルライブビュー ヒストグラム 電子水準器 情報表示拡大モード ズーム/フォーカスコントロールリング 定速ズーム(T) 定速ズーム(W) F定速フォーカス(N) F定速フォーカス(F) AE LOCKのみ AF LOCKのみ AE/AF LOCK AF-ON AWB LOCKのみ 絞り設定 パフォーマンス 撮影時 自動画像転送 ペアリング接続先選択 Bluetooth ON/OFF 再生モード なし 
- 
割り当てる機能を選び、MENU/OKボタンを押します。 
なしを選ぶと、ファンクションボタンの割り当てはなくなります。
次の機能はT-Fn1~4(タッチファンクション)に割り当てることはできません。
- 定速ズーム(T)
- 定速ズーム(W)
- F定速フォーカス(N)
- F定速フォーカス(F)
- AE LOCKのみ
- AF LOCKのみ
- AE/AF LOCK
- AF-ON
- AWB LOCKのみ
セレクターボタンだけで、2つ以上の機能を同時に動作させることはできません。
ファンクションボタンの割り当ては、DISP/BACKボタンを長押ししても変更できます。
AF-ONの割り当て
AF-ONを割り当てたボタンを押してシャッターボタン半押しの状態を保つことができます。
モデリング発光の割り当て
モデリング発光に対応したクリップオンフラッシュを装着している状態で、モデリング発光を割り当てたボタンを押すと、撮影前に、被写体の影の出かたなどを確認するためのモデリング発光を行えます。
TTL-LOCK の割り当て
TTL-LOCKを割り当てたボタンを押すと、Fフラッシュ設定 > TTL-LOCKモードで設定されているモードでロックできます(aTTL-LOCKモード)。
顔セレクトopの割り当て
顔セレクトopを割り当てたボタン で、顔セレクトopのオンとオフを切り替えることができます。
オンにすると、Gフォーカス設定 > 顔検出/瞳AF設定でピントを合わせる顔を、フォーカスレバーやEVF 使用時のタッチ操作で選択できます(aEVF使用時のタッチ操作)。

オンにすると、フォーカスレバー、EVF使用時は以下の操作になります。
- フォーカスレバーを動かしてピントを合わせる人物の顔を選択できます。フォーカスレバーの中央を押すと、ピントを合わせる位置を顔ではなく、フォーカスエリアに変更することができます。もう一度押すとピントを合わせる位置は顔に戻ります。 
- EVF使用時はタッチパネル(液晶モニター)の操作やフォーカスレバーでピントを合わせる人物の顔を選択できます。
電動ズームレンズファンクション(Fn)設定
ファンクションボタンがある電動ズームレンズを装着したときの、レンズのファンクションボタンに割り当てる機能を設定できます(aレンズファンクションボタン)。
セレクターボタン設定
セレクターボタンの設定を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| Fnボタン | ファンクションボタンとして機能します。 | 
| フォーカスエリア | セレクターボタンでフォーカスエリアを選択できます。 | 
フォーカスエリアのときは、ファンクションボタンに割り当てられている機能は使用できなくなります。
コマンドダイヤル設定
フロントコマンドダイヤルとリアコマンドダイヤルの機能を設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| フロントコマンド ダイヤル1 | フロントコマンドダイヤル1にシャッタースピード(S.S.(プログラムシフト))または絞り値(絞り) *1を割り当てます。 | 
| フロントコマンド ダイヤル2 | フロントコマンドダイヤル2とフロントコマンドダイヤル3に、シャッタースピード(S.S.(プログラムシフト))、絞り値(絞り) *1、露出補正 *2、ISO感度(ISO) *3、またはなしを割り当てます。 | 
| フロントコマンド ダイヤル3 | |
| リアコマンド ダイヤル | リアコマンドダイヤル回転時の機能をシャッタースピード(S.S.(プログラムシフト))、絞り値(絞り) *1、露出補正 *2、ISO感度(ISO) *3、またはなしに割り当てます。 | 
*1 絞りの設定がA(オート)で、D操作ボタン・ダイヤル設定 > 絞りリング設定(A)がコマンドのとき、または絞りリングなしレンズを装着しているとき
*2 露出補正ダイヤルがCの位置のとき
*3 感度ダイヤルがAの位置でD操作ボタン・ダイヤル設定 > 感度ダイヤル設定(A)がコマンドのとき
コマンドダイヤル設定は、フロントコマンドダイヤルの中央を長押ししても設定できます。
フロントコマンドダイヤルの中央を押すたびに、フロントコマンドダイヤル1、フロントコマンドダイヤル2、フロントコマンドダイヤル3の順に切り替えます。
感度ダイヤル設定(H)
感度ダイヤルのHに割り当てる拡張感度を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| 25600 | 感度ダイヤルのH(拡張感度)の位置をISO 25600に設定します。 | 
| 51200 | 感度ダイヤルのH(拡張感度)の位置をISO 51200に設定します。 | 
感度ダイヤル設定(L)
感度ダイヤルのLに割り当てる拡張感度を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| 80 | 感度ダイヤルのL(拡張感度)の位置をISO 80に設定します。 | 
| 100 | 感度ダイヤルのL(拡張感度)の位置をISO 100に設定します。 | 
| 125 | 感度ダイヤルのL(拡張感度)の位置をISO 125に設定します。 | 
感度ダイヤル設定(A)
感度ダイヤルのAに割り当てる感度を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| AUTO | 感度ダイヤルをAに合わせると、被写体の明るさに応じてISO 感度が自動的に設定されます。A撮影設定 > 感度AUTO設定でAUTO1、AUTO2、AUTO3の設定を選びます。 | 
| コマンド | 感度ダイヤルをAに合わせると、フロントコマンドダイヤルでISO度を設定できます。 | 
半押しAF
ONにすると、シャッターボタン半押し時にオートフォーカスでピントを合わせます。
| サブメニュー | 説明 | 
|---|---|
| AF-S | ON:シャッターボタンを半押しすると、オートフォーカスでピントを合わせ、ピントを固定します。 OFF:シャッターボタンを半押ししてもフォーカスに関する動作は行いません。 | 
| AF-C | ON:シャッターボタンを半押ししている間、オートフォーカスでピントを合わせ続けます。 OFF:シャッターボタンを半押ししてもフォーカスに関する動作は行いません。 | 
半押しAE
ONにすると、シャッターボタン半押し時にAEロック(露出を固定)します。
| サブメニュー | 説明 | 
|---|---|
| AF-S/MF | ON:シャッターボタンを半押しすると、AEロック(露出を固定)します。 OFF:シャッターボタンを半押ししてもAEロックしません。 | 
| AF-C | ON:シャッターボタンを半押ししている間、AEロック(露出を固定)し続けます。 OFF:シャッターボタンを半押ししてもAEロックしません。 | 
連写時に露出を追従させたいときは、OFFにしてください。
レンズなしレリーズ
ONにすると、レンズを未装着でシャッターがきれます。
| 設定値 | |
|---|---|
| ON | OFF | 
カードなしレリーズ
メモリーカードが未挿入時の動作を設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| ON | メモリーカードが未挿入のときもシャッターがきれ、動作を確認できます。撮影メニューやセットアップメニューも表示できます。 | 
| OFF | メモリーカードが未挿入のときはシャッターがきれません。メモリーカードの入れ忘れ防止などに便利です。 | 
レンズ ズーム/フォーカス設定
フォーカスリングがあるレンズや対応する電動ズームレンズを装着したときの動作を設定できます。
フォーカスリング回転方向
マニュアルフォーカス時(フォーカスモードがMのとき)に遠距離側に合わせる場合の、フォーカスリングの回転方向を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| X時計回り | フォーカスリングの回転方向をX時計回りに設定します。 | 
| Y反時計回り | フォーカスリングの回転方向をY反時計回りに設定します。 | 
フォーカスリング操作
フォーカスリングの操作に応じたピント移動について設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| ノンリニア | リング操作の回転速度に応じて、移動量可変でピントを移動します。 | 
| リニア | 回転速度に応じず、回転量に対してリニアにピント移動します。 | 
F定速フォーカス (Fn)
対応する電動ズームレンズ使用時に、ファンクションボタンでマニュアルフォーカス撮影をするときの、ピントの変化速度を設定できます。数値が大きいほど変化する速度は速くなります。
| 設定値 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1(遅) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8(速) | 
定速ズーム (Fn)
対応する電動ズームレンズ使用時に、ファンクションボタンでズーム操作をするときの動作速度を設定できます。数値が大きいほど速くなります。
| 設定値 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1(遅) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8(速) | 
定速ズーム/フォーカス操作 (Fn)
対応する電動ズームレンズ使用時に、ファンクションボタンで定速フォーカスや定速ズーム操作をするときの動作を設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| スタート/ストップ | ファンクションボタンを押すとフォーカスやズームを行い、もう一度押すと止まります。 | 
| 押下中のみ | ファンクションボタンを押している間、フォーカスやズームを行います。 | 
ズームリング回転方向
対応する電動ズームレンズのズームリングを操作するときの、ズームリングの回転方向を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| X時計回り | ズームリングの回転方向をX時計回りに設定します。 | 
| Y反時計回り | ズームリングの回転方向をY反時計回りに設定します。 | 
ズーム/フォーカスコントロールリング
対応する電動ズームレンズのズーム/フォーカスコントロールリングの用途を設定できます。
| 設定値 | |
|---|---|
| ズーム | フォーカス | 
AE/AF-LOCK設定
AEロックまたはAFロックを割り当てたファンクションボタンを押したときの機能を変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| AE/AF-LOCK押下中のみ | ボタンを押している間、固定されます。 | 
| 押下切替 | ボタンを押すと固定され、もう1度ボタンを押すと解除されます。 | 
AWB-LOCK設定
AWB(オートホワイトバランス)ロックを割り当てたファンクションボタンを押したときの機能を変更できます。AWBロックを使用すると、ホワイトバランス設定がAUTOのときにホワイトバランスを固定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| AWB-LOCK 押下中のみ | ボタンを押している間、AWBロックします。 | 
| 押下切替 | ボタンを押すとAWBロックされ、もう1度ボタンを押すと解除されます。 | 
絞りリング設定(A)
絞りの設定がA(オート)のときに、フロントコマンドダイヤルを回すと絞り値を任意で変えられるように変更できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| AUTO | 絞りの設定がA(オート)のときはカメラが自動で絞り値を設定します。 | 
| コマンド | 絞りの設定がA(オート)のときも、フロントコマンドダイヤルを回して絞り値を変えられます。 | 
絞り設定
絞りリングなしレンズを使用しているときの絞りの操作方法を選択できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| オート+ oマニュアル | フロントコマンドダイヤルを回して、絞りの操作ができます。また、小絞り値からさらにダイヤルを回すと、A(オート)も選べます。 | 
| オート | 絞り設定がオートになります。プログラム(P)またはシャッタースピード優先(S)になります。 | 
| マニュアル | フロントコマンドダイヤルを回して、絞りの操作ができます。絞り優先(A)またはマニュアル(M)になります。 | 
aFn1ボタン設定
再生モードでFn1ボタンを押したときの動作を設定できます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| aスマートフォン転送予約 | 表示している画像を転送予約します。スマートフォンとペアリングしていないときはBluetooth/スマートフォン設定の画面が表示されます(aBluetooth/スマートフォン設定)。 | 
| d選択&スマートフォン 転送予約 | 画像選択画面を表示します。ペアリングしているスマートフォンに転送する画像を選んで転送予約できます(a画像転送予約)。スマートフォンとペアリングしていないときはBluetooth/スマートフォン設定の画面が表示されます(aBluetooth/スマートフォン設定)。 | 
| rワイヤレス通信 | ワイヤレス通信を行います。 | 
タッチパネル設定
液晶画面(LCD)のタッチ操作を行うかどうかを設定できます。
| サブメニュー | 説明 | 
|---|---|
| xタッチパネル設定 | ON:撮影時に液晶画面(LCD)をタッチパネルとして使用します。 OFF:タッチパネルとして使用しません。 | 
| xダブルタップ拡大 | ON:撮影時に液晶画面(LCD)を2回タッチすると、画像が拡大します。 OFF:タッチによる画像拡大はしません。 | 
| cタッチファンクション | タッチファンクションを使用するかどうかを設定します。 | 
| タッチズーム | ON:撮影時に液晶モニター(LCD)をタッチして、対応する電動ズームレンズのズーム操作を行います(aタッチズーム)。 OFF:タッチズームを使用しません。 | 
| aタッチパネル設定 | ON:再生時に液晶画面(LCD)をタッチパネルとして使用します。 OFF:タッチパネルとして使用しません。 | 
| EVFタッチパネル有効範囲 | EVF使用時に液晶画面(LCD)をタッチパネルとして使用できます。 タッチパネルの有効範囲を次の中から選びます。 
 OFFを選ぶと、タッチパネルとして使用しません。 | 
ロック
カメラのボタンや機能をロックして誤操作を防止できます。機能別にロックするボタンや機能を選ぶこともできます。
| 設定 | 説明 | 
|---|---|
| ロック指定 | 解除:ロック指定を解除します。 全てロック:機能別ロック設定で選択できる全てのボタンや機能を一括でロックします。 機能別ロック:機能別ロック設定で選んだボタンや機能をロックします。 | 
| 機能別ロック設定 | ロック指定で機能別ロックを選んだときにロックするボタンや機能を選びます。 | 

 をクリックしてください。
をクリックしてください。

