検索したいキーワードを入力してをクリックしてください。

撮影時の設定を設定できます。


撮影画面でMENU/OKボタンを押して、A(撮影設定)タブを選びます。

メニューに表示される項目は、撮影モードによって異なります。

セルフタイマー

シャッターボタンを全押ししてからセルフタイマーが開始されるまでの時間を設定できます。


  • 画面には、シャッターがきれるまでの秒数が表示されます。
  • タイマーを途中で止めるには、DISP/BACKボタンを押します。

設定 説明
R2秒 シャッターボタンを全押ししてから2秒後にシャッターがきれます。シャッターボタンを押すときにカメラが動くのを防ぐときなどに使用します。セルフタイマー開始と同時にカメラ前面のセルフタイマーランプが点滅します。
S10秒 シャッターボタンを全押ししてから10秒後にシャッターがきれます。撮影者を含めた集合写真を撮影するときなどに使用します。カメラ前面のセルフタイマーランプが点灯し、撮影直前に点滅します。
OFF セルフタイマーを使用しません。

シャッターボタンを押すときは、レンズの前に立たないでください。ピントが合わなかったり、適正な明るさにならなかったりすることがあります。

セルフタイマー設定保持

ONのときは、セルフタイマー撮影後に続けてシャッターボタンを押すと、設定されている時間でセルフタイマー撮影できます。また、電源をオフにしてもセルフタイマーの設定は維持されます。

設定値
ON OFF

インターバルタイマー撮影

設定した時間ごとに自動撮影するインターバルタイマー撮影の撮影間隔撮影回数を設定できます。

  1. 撮影メニューからA撮影設定 > インターバルタイマー撮影を選び、MENU/OKボタンを押します。

    インターバルタイマー撮影の設定画面が表示されます。

  2. フォーカスレバーで撮影間隔と撮影回数を設定し、MENU/OKボタンを押します。

    開始時間設定画面が表示されます。

  3. フォーカスレバーで開始時間を設定し、MENU/OKボタンを押します。

    インターバルタイマー撮影が開始されます。

多重露出撮影のインターバルタイマー撮影はできません。また、連写でインターバルタイマー撮影すると、1回の撮影は1コマ撮影となります

三脚のご使用をおすすめします。

撮影中のバッテリー切れに注意してください。別売のACパワーアダプターAC-15Vをご使用ください。

インターバルタイマー撮影中は画面の表示が消えます。撮影の数秒前になると画面表示が復帰します。

画面の表示が消えているときにシャッターボタンを押すと、画面表示が復帰します。

撮影回数をに設定すると、メモリーカードに空きがなくなるまで撮影します。

AEブラケティング設定

AEブラケティング撮影の撮影コマ数などを設定できます。

サブメニュー 内容
コマ数/ステップ数設定 AEブラケティングで撮影するコマ数と明るさの変化量(ステップ数)を設定できます。

コマ:撮影するコマ数を選びます。

ステップ:明るさの変化量を選びます。

1コマ/連続

1コマ:シャッターボタンを押すたびに1枚ずつ撮影します。

連続:シャッターボタンを1度押すと、コマ数/ステップ数設定の設定にしたがって連続撮影します。

撮影順序設定 AEブラケティングの撮影順序を設定できます。

フィルムシミュレーションBKT

フィルムシミュレーションBKT撮影する3枚の画像に対するフィルムシミュレーションの設定をそれぞれ設定します。

設定 説明
cPROVIA/
スタンダード
各フィルムの特徴は「フィルムシミュレーション」を参照してください(aACROSbモノクロは、さらにYeRGのフィルターを選べます)。
dVelvia/
ビビッド
eASTIA/
ソフト
iクラシッククローム
gPRO Neg. Hi
hPRO Neg. Std
gクラシックネガ
XETERNA/
シネマ
aACROS
bモノクロ
fセピア

フォーカスBKT

フォーカスBKT撮影の方法を マニュアルAUTO で選べます。

  • マニュアルマニュアル を選ぶと、次の項目を手動で設定できます。

    サブメニュー 内容
    コマ数 撮影するコマ数を選びます。
    ステップ ピントの変化量を選びます。
    撮影間隔 次の撮影までの時間を選びます。

    コマ数/ステップとピント位置の関係について

    コマ数/ステップ とピント位置の関係は図のようになります。

    • ピント位置は、撮影開始位置から無限遠側に向かって移動します。
    • ステップ の数値が小さいとピント位置の間隔は狭くなり、大きいと広くなります。
    • ピント位置が無限遠に到達すると、コマ数 の設定に関わらず撮影を終了します。
  • AUTOAUTO を選ぶとカメラが コマ数ステップ を自動で設定します。

    1. 撮影メニューからA撮影設定 > フォーカスBKT設定 を選び、MENU/OK ボタンを押します。

    2. AUTO を選んでから、撮影間隔 を設定します。

      撮影画面が表示されます。

    3. 被写体のもっとも手前にピントを合わせて MENU/OK ボタンを押します。

      距離指標上に A が設定されます。

      もっとも遠い方を先に設定しても、ピントを合わせる範囲は変わりません。

    4. 被写体のもっとも遠い方にピントを合わせて DISP/BACK ボタンを押します。

      距離指標上に B が設定され、ピントを合わせる範囲(AB の間)が設定されます。

      DISP/BACK ボタンの代わりに MENU/OK ボタンを押して再度 A を設定することもできます。

    5. 撮影します。

      カメラが コマ数ステップ を自動で設定します。撮影コマ数は撮影画面に表示されます。

測光

カメラが被写体の明るさを測定する方法を変更できます。撮影状況により、適正な明るさ(露出)にならないときに使用します。

測光モードを変更するときは、Gフォーカス設定 > 顔検出/瞳AF設定顔検出OFF/瞳AF OFFにしてください。

設定 説明
oマルチ 被写体の輝度分布や色、背景や構図などの情報を瞬時にカメラが判断し、さまざまな撮影状況で適正な露出が得られます。通常の撮影では、o(マルチ)をおすすめします。
p中央部重点 撮影画面の中央部を重点的に測光して露出値を決定します。
vスポット 画面中央部約2%部分の露出が最適になるように測光します。逆光時など、被写体と背景の明るさが大きく異なるときなどに使用します。
wアベレージ 画面全体を平均して測光します。構図や被写体により露出が変化しにくい特長があり、白や黒の服を着た人や風景の撮影などに使用します。

シャッター方式

使用するシャッター方式を変更できます。電子シャッターを使用すると、シャッター音を消して撮影することもできます。

設定 説明
tメカニカルシャッター メカニカルシャッターで撮影します。
s電子シャッター 電子シャッターで撮影します。
t電子先幕シャッター カメラが状況に応じて電子先幕またはメカニカルシャッターで撮影します。
uメカニカル+電子 カメラが状況に応じてメカニカルまたは電子シャッターで撮影します。
r電子先幕シャッター +電子 カメラが状況に応じて電子先幕メカニカル電子シャッターのいずれかで撮影します。

s電子シャッターまたはuメカニカル+電子r電子先幕シャッター + 電子に設定すると、シャッタースピードダイヤルを4000にしたあとにリアコマンドダイヤルで、より高速のシャッタースピードを選べます。t電子先幕シャッターに設定していても高速シャッターを使用すると、tメカニカルシャッターになります。

電子シャッター使用時は、以下のことにご注意ください。

  • 動いている被写体を撮影すると、画像が歪んで撮影される場合があります。
  • 高速シャッター使用時においても、手持ち撮影すると画像が歪んで撮影される場合があります。三脚のご使用をおすすめします。
  • 瞬間的な光や、蛍光灯などの照明下では、帯状のムラが撮影されることがあります。
  • シャッター音を消して撮影できますが(aシャッター音量)、被写体のプライバシーや肖像権などに十分ご配慮の上、お客様の責任でお使いください。

電子先幕シャッター使用時は、以下のことにご注意ください。

  • シャッタースピードが高速になるほど露光ムラが大きくなり、被写体のボケ像が欠けて写ることがあります。

電子シャッター使用時は、以下の機能制限があります。

  • ISO感度は12800~100に制限されます。
  • 電子シャッターで撮影されるときは、長秒時ノイズ低減は機能しません。
  • フラッシュは発光しません。

フリッカー低減

ONにすると、蛍光灯などの照明下で画面や画像に発生するちらつき(フリッカー現象)を低減します。

設定値
ON OFF

フリッカー低減をONにすると、撮影にかかる時間が長くなります。また、電子シャッターは使えません。

動画撮影では、使用できません。

ブレ防止モード

手ブレを軽減します。

設定 説明
l常時 常に手ブレ軽減を行います。
m撮影時 撮影される瞬間のみ手ブレ軽減を行います。フォーカスモードがCのときは、シャッターボタン半押し時も手ブレを軽減します。
OFF 手ブレ軽減を使用しません。三脚使用時などカメラが固定されている場合は、ブレ防止モードをOFFにしてください。OFFのときは、xが表示されます。

手ブレ補正対応レンズ装着時のみ有効です。

感度

光に対するISO 感度を変更できます。

設定 説明
AUTO1
AUTO2
AUTO3
被写体の明るさに応じてISO感度が自動的に設定されます。AUTO1AUTO2AUTO3にそれぞれ異なった基準ISO感度上限ISO感度低速シャッター限界を設定できます(aAUTO設定について)。
12800~100 設定値を選べます。設定した値は、画面に表示されます。
H(102400)
H(51200)
H(25600)
L(50)
拡張感度を設定できます。標準感度よりもダイナミックレンジが狭くなったり、ノイズが多くなったりする場合があります。

Fn1ボタンは、D操作ボタン・ダイヤル設定 > ファンクション(Fn)設定で他の機能を割り当てることができます。また使用するファンクションボタンは変更できます(aファンクションボタンの割り当て変更)。

ISO感度は、カメラの電源をオフにしても保持されます。

D操作ボタン・ダイヤル設定 > コマンドダイヤル設定で、フロントコマンドダイヤルまたはリアコマンドダイヤルでISO感度を変更できるようにすることができます。

ISO 感度の設定について

ISO感度の設定値が大きいほど、暗い場所での撮影が可能になります。ただし、高感度になるほど、画像に粒子状のノイズが増えます。条件に合わせてISO感度設定を使い分けてください。

AUTO設定について

AUTO1AUTO2AUTO3を選ぶと、それぞれ異なった値の基準ISO感度上限ISO感度低速シャッター限界を設定できます。

設定 設定値 工場出荷時の設定値
AUTO1 AUTO2 AUTO3
基準ISO感度 12800~100 100
上限ISO感度 12800~200 800 1600 3200
低速シャッター限界 1/500~1/4秒 1/60秒

基準ISO感度上限ISO感度を設定すると、その範囲内で最適な露出になるようにカメラが自動的にISO感度を設定します。また、低速シャッター限界では、ISO感度が自動で切り替わるシャッタースピードの低速側の限界値を設定できます。

上限ISO感度よりも基準ISO感度を高く設定している場合は、上限ISO感度で設定されているISO感度で撮影されます。

基準ISO感度上限ISO感度の範囲内でも最適な露出が得られない場合は、低速シャッター限界で設定したシャッタースピードよりも遅くなる場合があります。

マウントアダプター設定

マウントアダプターを装着したときの設定を行います。

シャッター選択

レンズシャッター付きレンズをご使用の場合は、シャッター制御をボディ(カメラ本体)で行うか、レンズのシャッターで行うかを選びます。

ご使用になるレンズによっては、機能しない場合があります。

レンズ登録

レンズ1レンズ6にそれぞれレンズの設定を登録できます。OFFを選ぶとレンズの補正は行いません。

焦点距離設定

ご使用になるレンズの実焦点距離をフォーカスレバーで設定します。

歪曲収差補正

画像の周辺部が歪んでしまう「歪曲収差」を補正できます。タル型糸巻き型の補正を、それぞれの3段階で補正できます。

色シェーディング補正

画像中央部と周辺部の色の違いなど(シェーディング)を画像の四隅それぞれ個別に補正できます。

  1. リアコマンドダイヤルを回して、補正場所(画面の四隅)を選びます。三角マークで表示される隅をそれぞれ補正できます。

  2. フォーカスレバーで補正値(色・量)を設定します。画像中央部と周辺部の色の差がなくなるように調整してください。

    • レッド/シアン(横軸方向)–9+9の範囲でレッドとシアンの縁取りを補正します。
    • ブルー/イエロー(縦軸方向)–9+9の範囲でブルーとイエローの縁取りを補正します。

色シェーディング補正を効果的に行うためには、青空やグレーの紙など単色のものを撮影し、その画像で最適化してください。

周辺光量補正

画像の周辺光量を補正できます。補正量は、–5+50(ゼロ)の計11段階から選べます。

  • プラス側に補正すると周辺光量が上がり、オールドレンズでの補正に有効です。
  • マイナス側に補正すると周辺光量が下がり、古いレンズやピンホールカメラで撮影したような効果が得られます。

周辺光量補正を効果的に行うためには、青空やグレーの紙など単色のものを撮影し、その画像で最適化してください。

35mmフォーマットモード

撮影メニューのD撮影設定35mmフォーマットモードを設定すると、画角が35mmになり、画面の表示も変更されます。

設定 説明
ON 画角が35mmになり、画面の表示も変更されます。
OFF 35mmフォーマットモードを使用しません。
AUTO 自動検出に対応しているマウントアダプターを装着しているときは、35mmフォーマットモードに自動で切り替わります。

セットアップメニューのD表示設定 > 画面のカスタマイズ35mmフォーマットモードのアイコンを表示させるかどうか(工場出荷時の設定値はR)設定できます(a「スタンダード」画面の表示について画面のカスタマイズ(セットアップメニュー))。

撮影メニューのH画質設定 > 画像サイズO3 : 2固定になります。

ワイヤレス通信

無線LANを使ってスマートフォンと通信できます。スマートフォンと通信すると、以下の機能が使用できます。


スマートフォンを操作して、カメラで撮影

カメラからスマートフォンに画像を送信

スマートフォン側でカメラ内の画像を閲覧/取り込み

スマートフォンで取得した位置情報をカメラに送信

これらの機能を使用するには、スマートフォンにあらかじめ最新のスマートフォンアプリケーション「FUJIFILM Camera Remote」をインストールしておく必要があります。

「FUJIFILM Camera Remote」については、以下のサイトをご覧ください。

aFUJIFILM Camera Remote